Welcome and thank you for visiting my website. The text of the page is in Japanese. Please translate and browse on Google etc.

ChatGPTを使って 気になる英論を読む

本記事は「ChatGPTを使って 気になる英論を読む」というテーマです。

最近、英語の論文や記事を読みたいと思っても、なかなか読み進めることができない、理解するのに時間がかかる、難しい単語や表現が多くて読むのが辛いという方もいらっしゃるかもしれません。

そんなとき、ChatGPTという大規模言語モデルが役立ちます。ChatGPTは、自然言語処理の分野で最先端の技術であるGPT-3.5アーキテクチャを採用しており、自然な文章生成や文章の理解力に優れています。

今回の記事では、ChatGPTを使って英語の論文や記事を読む方法を紹介します。具体的には、ChatGPTを使って難しい単語や表現を理解し、文章の主旨やポイントを把握する方法や、自分の興味や関心に合わせて論文や記事を選ぶ方法などをご紹介します。

英語の論文や記事を読むのが苦手な方も、この記事を読んで、ChatGPTの力を借りて気になる英論をスムーズに読み進めることができるようになりましょう。

ここまで読んでくださってありがとうございます。ちなみにこのイントロダクションはChatGPTの手を少しだけ借りています。では、本編をどうぞ。

目次

読みたい英論をみつける

気になる研究者は実績を追いかけたり、師弟関係をみておくのがおすすめ!SNSはご本人とつながれる素晴らしいツール!

英論をみつけたら・・・

実際にみつけた論文を例にみてみよう

今回は「Modern Japanese ancestry-derived variants reveal the formation process of the current Japanese regional gradations」という英論。これは文部科学省科学研究費補助金(科研費)新学術領域研究「ゲノム配列を核としたヤポネシア人の起源と成立の解明」(領域略称名:ヤポネシアゲノム)の研究班のおひとりである大橋順東京大学教授等のグループが、iScienceに縄文人と渡来人の混血史から日本列島人の地域的多様性の起源を解析した論文です。

DeePL翻訳で日本語(まずはざっくり)にしてみる

近頃の自動翻訳は自然な日本語になる。専門用語の多い英論はすこし意味や意図をつかむのが難しい場合もあるが、大枠をつかむには充分。

深堀するところをみつけよう

全体をつかむときに論文の構成を知っているといい。自然科学系の論文はたいてい構成が決まっている。

  • Abstract,Summary:要旨
  • Keywords:キーワード
  • Introduction:はじめに
  • Methods:手法
  • Results:結果
  • Discussion:考察
  • Conclusion:結論
  • References:参考文献

まずは要旨でざっくり内容を知る。
おもしろそうだったら結論、考察などを読み、さらに読みたかったらイントロ、手法、参考文献と読み進めるといい。

英論の楽しさとは

上記で紹介した英論を実例に、ChatGPTで深堀する方法を紹介する。とにかく専門用語で気になったものをドンドン入力して聞いてみる。英語が難しかったら全部翻訳サイトに入れる。これの繰り返し。

用語がわかれば、読むのが楽しくなる。新しい英論はまさに研究の最前線。わくわくすることまちがいない。

用語を調べて要旨、結論を読んで、著者が言いたかったことがだいたい理解できたら、いよいよ深堀り。イントロダクションを読んでみよう。イントロダクションは著者が本論で検証するに至った過程=その分野の研究史だ。イントロは勉強になる。特に一流の研究者のイントロは面白いし流れがよくわかる。まさに、巨人の肩にのる気分だ。

イントロを読めば、その分野の過去からの動向がまるわかり。本論の見え方が一味も二味も変わることまちがいない。

論文を読む心得

先述のとおり、論文は先人たちの研究があってこそ拡がっている世界である。著者の立場や学派などにより乗っている肩が限られている場合もある。そのため、批判的に読むことは大切だ。論文を批判的に読む、というのは否定的とは違う。たとえば、検証しているサンプル数はどれくらいなのか、シミュレーションに使われている計算式はどれぐらい定着している手法なのか、掲載されている参考文献に偏りはないか、、、著者の結論がセンセーショナルであればあるほど、上記視点が大切となる。

最初に確認できることとして、自然科学系であればその論文が掲載されている学術誌のインパクトファクター(IF)。IFとは各ジャーナルがその研究分野に与える影響の強さの指標である。もちろん、IFだけがすべてではないが目安にはなる。ちなみに今回の紹介論文が掲載されているジャーナルのIFは・・・

https://www.cell.com/iscience/home

今回の英論について

まとめ

今回は、「ChatGPTを使って気になる英論を読む」というテーマで、ChatGPTを使った英語の論文や記事の読み方についてご紹介しました。

ChatGPTを使うことで、難しい単語や表現の理解や、文章の主旨やポイントの把握が容易になり、自分の興味や関心に合わせて論文や記事を選ぶこともできます。

ただし、ChatGPTはあくまで機械的なツールであり、正確な情報や文脈に基づいた判断は自分自身で行う必要があります。また、英語学習の過程で、ChatGPTに頼りすぎないようにすることも大切です。

英語の論文や記事を読むことは、自分自身のスキルアップや知識の増加につながります。ぜひ、この記事で紹介した方法を活用して、英語の論文や記事を楽しみながら読み進めていただければ幸いです。

更新通知を受け取る?

ブログ村参加中☆クリックしてね

ブログランキング・にほんブログ村へ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次