新 着 記 事
-
竹生島の祭事 蓮華会 ~神仏習合の一例~
【はじめに】 今回の記事では、滋賀県にある竹生島で行われている祭事の一つ、蓮華… -
古代DNA解析がもたらす人類史の新たな知見
【はじめに】 古代史には、未だ解き明かせていない謎が多く残されています。しかし… -
ChatGPTを使って 気になる英論を読む
本記事は「ChatGPTを使って 気になる英論を読む」というテーマです。 最近、英語の… -
縄文時代のくらしー植物利用(ニワトコ)の謎ー
縄文時代のくらしとはどのようなものだっただろうか。以前の記事では縄文時代の植… -
電気をめぐり今起きていること
電気をめぐり今起きていることを知ってほしい。これを読むと電気代の仕組み、再エ… -
大航海時代、なぜ日本はヨーロッパ列強に侵略されなかったのか
ヨーロッパの国々は15世紀中ごろから17世紀に積極的に世界へ進出していた。いわゆ…
日本の自然
どんな自然環境の歴史があるの?
神仏習合の歴史
そもそも神仏習合ってなに?
おすすめ記事
あなたの好奇心をくすぐる記事はありますか?
-
伊豆半島におけるモミ林の分布帯
この記事は、社会人を経験したのち自然を学ぶため大学に入りなおしたわたしが研究… -
19年所属し排斥から20年経ったわたしがエホバの証人を辞めたばかりの人に伝えたいこと
本記事はエホバの証人という宗教団体を辞めた方に向けて書いています。 「30年間エ… -
大航海時代、なぜ日本はヨーロッパ列強に侵略されなかったのか
ヨーロッパの国々は15世紀中ごろから17世紀に積極的に世界へ進出していた。いわゆ… -
新生代(古第三紀、新第三紀、第四紀)の概説
ある安定なシステムから次の安定なシステムへの移行が、あるとき突然、しかも急激… -
古代日本人にとって『神』とは何だったのか?ー考古学資料と文献史料から探るー
日本人の文化や信仰は自然や祖先への信仰と深く結びついているといわれる。しかし… -
天皇家 系図(神話から江戸時代まで)-天皇はいつから天皇なのか?-
天皇家は神代の時代から連綿と続いている(という設定の世界に私たちは暮らしてい…