Welcome and thank you for visiting my website. The text of the page is in Japanese. Please translate and browse on Google etc.

日本を知りたいときは博物館にいってみよう!

博物館の使命は、調査研究資料の収集保管展示である。

博物館法では「博物館とは,歴史,芸術,民俗,産業,自然科学等に関する資料を収集し,保管(育成を含む.以下同じ)し,展示して教育的配慮の下に一般公衆の利用に供し,その教養,調査研究,レクリエーション等に資するために必要な事業を行い,あわせてこれらの資料に関する調査研究をすることを目的とする機関(社会教育法による公民館及び図書館法(昭和25年法律第118号)による図書館を除く.)のうち,地方公共団体,民法(明治29年法律第89号)第34条の法人,宗教法人又は政令で定めるその他の法人が設置するもので第2章の規定による登録を受けたものをいう.」と,博物館を定義している。

またICOM(国際博物館会議)の定義やUNESCO勧告でも,博物館は収蔵・研究・展示を系統だって継続し,後世に伝える業務を遂行することが謳われている.

自然史博物館の使命

地域の自然環境があって、そのうえで人々の暮らしや文化がある。
そのことを忘れてはならない。

博物館は見世物小屋ではなく、一般市民にひらかれた研究機関である。

博物館法により定められている博物館なのか、そうでないかという議論はまたの機会に。

執筆前の博物館は目次で青文字になっています
クリックすると、公式HPに飛びます

目次

日本の自然史を知る

国立科学博物館

公式HP

言わずと知れた国内最大手の自然史系博物館。

博物館は上野にあるが、研究者たちはつくばにいる。

 国立科学博物館(科博)は、1877(明治10)年に創立された、日本で最も歴史のある博物館の一つであり、自然史・科学技術史に関する国立の唯一の総合科学博物館です。

科博は、日本およびアジアにおける科学系博物館の中核施設として、主要な三つの活動(調査研究、標本資料の収集・保管、展示・学習支援)を推進しています。

これらの活動を1931(昭和6)年、上野公園内に完成した日本館(重要文化財指定)と、それに隣接して建設した地球館、また筑波地区の実験植物園や研究棟、標本棟、さらに港区白金台の附属自然教育園(天然記念物および史跡指定)の主に三地区で展開しています。

独立行政法人国立科学博物館[概要]

日本のことを知りたいときは、特に日本館がおすすめ。

地球館は、Google Arts and Culture自然史コレクションに参加している。リンクはこちら

https://science-net.kahaku.go.jp/

余談だが、国立科学博物館のミュージアムショップにある化石の靴下がおすすめ。

東京大学総合研究博物館

公式HP

1963年に設立した東京大学に附属する博物館である。

特に興味深いのは、シーボルト標本や新種登録のタイプ標本など多くの学術的重要資料が保管されていることだ。

当館が掲げる目標は、これら「学術標本=モノ」を機軸に、高度でオリジナリ ティに富む博物館活動を推進することにある。世界的水準の学術研究を各分野ごとに追究展開することはいうまでもないが、加えて、博物館活動そのもの のなかに、他所に見いだしがたいクリエイティビティを生み出すことにもまた努力の一端を傾けている。その意味で、ミュージアム活動の領野の拡大と先駆性の追求もまた、総合研究博物館の果たすべき使命の一つといってよい。

総合研究博物館は研究部と資料部の二組織からなっている。前者にはキュラトリアル・ワーク研究系、博物資源開発研究系、博物情報メディア研究系の三系があり、ミュージアム・テクノロジー寄付研究部門も、ここに付設されている。後者の資料部は、各学部・研究科の教員からなる地学系、生物系、文化史系の三系17部門から成っている。研究部は専任9名、客員2名(非常勤)の教員からなり、資料部17部門との連携の上に、専門分野として動物学、人類学、古生物学、考古学、美術史・博物館工学、建築史、情報科学、展示空間デザイン、建築情報デザイン、文化資源学、博物資源学の各域をカバーしている。

東京大学総合博物館

更新通知を受け取る?

ブログ村参加中☆クリックしてね

ブログランキング・にほんブログ村へ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次