人気記事
-
保守の志士、大隈重信の思想
はじめに 2023年、現与党の批判的政党として日本保守党という政党が設立された。保守とは何か?答えられるだろうか。その答えを得るために、自虐史観をうえつけられた戦... -
富士山信仰の歴史:噴火と信仰が織りなす物語
今回は、雄大な富士山がどのようにして神聖視され、噴火という自然現象と深く関わりながら信仰へと発展していったのか、歴史の流れを辿ってみたいと思います。参考にし... -
真言宗と神道――密教が紡いだ神仏習合の世界
はじめに 私はこれまで、真言宗といえば密教のイメージが強く、神道とはあまり関係がないものだと思っていました。しかし調べてみると、真言宗は日本の神道と非常に密接... -
日本を知るための質問回答集
日本人による日本人のための日本のナレッジフォーラム。 フォーラムとは、討論の場などといった意味がある。正解をひとつ探す、のではなく芋づる式にいろんな興味のまま... -
日本人奴隷貿易と国際ネットワーク――秀吉から徳川幕府へ
はじめに 16世紀末、日本は戦国乱世のただ中にありながら、すでにグローバルなうねりの中に巻き込まれていました。鉄砲や絹、そしてキリスト教――ヨーロッパからもたらさ... -
遺跡発掘×ゲノム解析で明らかになる、弥生人の正体
1.はじめに:土器とゲノムがつなぐ過去と現在 下記の記事を書いたきっかけは、2018年~2022年度の文部科学省新学術領域研究(研究提案型)「ゲノム配列を核としたヤポネ... -
役行者の謎と魅力 ~伝説の修験者のほんとうの姿~
役行者とは何者か? 役行者(えんのぎょうじゃ)、本名は役小角(えんのおづぬ)は、今から1300年以上前の奈良時代に生きたとされる山の修行者です。修験道の開祖として...