MENU
  • 人気記事
  • 新着記事
  • 筆者について
  • お問合せ
人気記事
  • 天皇家 系図(神話から江戸時代まで)-天皇はいつから天皇なのか?-
  • 旧国名地図:現都府県と旧国名一覧
  • 皇位継承問題とは?女性天皇と女系天皇の違い
  • 日本列島の地形と地質のなりたち
新着記事
  • 竹生島の祭事 蓮華会 ~神仏習合の一例~
  • 古代DNA解析がもたらす人類史の新たな知見
  • ChatGPTを使って 気になる英論を読む
  • 縄文時代のくらしー植物利用(ニワトコ)の謎ー
筆者紹介
このウェブサイトは夫婦二人が興味ある分野を勉強し、書いた記事で構成されています。
 プロフィールはこちら
にっぽん ってどんな国? - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
What is japan like?
にっぽん ってどんな国?
  • 人気記事
  • 新着記事
  • 筆者について
  • お問合せ
  • 人気記事
  • 新着記事
  • 筆者について
  • お問合せ
にっぽん ってどんな国?
  • 人気記事
  • 新着記事
  • 筆者について
  • お問合せ
Welcome and thank you for visiting my website. The text of the page is in Japanese. Please translate and browse on Google etc.
  1. ホーム
  2. 人気記事

人気記事

  • 日本人にとって神とは何かー「神道-SHINTO-The way of the Gods」を読んでー

    イギリス外交官として幕末から明治にかけて日本に二十数年滞在したウィリアム・G・アストン著作、日本に固有の民俗的信仰の体系である「神道」-当時の貴重な資料や伝承...
    2021-01-022021-04-16
    日本の宗教 212
  • 自然災害に備えよう!住んでいる場所の災害リスクを地図で調べる方法

    【はじめに】 大雨や地震は地球の自然現象である。洪水や崖崩れが起きても、そこに人や人の財産がなければ、被害は発生しない。つまり、それは災害ではない。 災害リス...
    2022-03-27
    日本の自然史 198
  • 第50代 桓武天皇 – 平安時代のはじまり – 早良親王の祟りを恐れて平安京に遷都

    【はじめに】 今回は、第50代 桓武天皇について書いていきたいと思う。桓武天皇は、平城京から長岡京、そして平安京への遷都を行った。遷都の背景には、早良親王の祟...
    2022-03-312023-02-05
    日本の歴史 166
  • 日本の原子力利用はどのように展開してきたか -日本の原発・原子力開発の歴史-

    東日本大震災における福島第一原発事故以降、原子力発電所(原発)について、もっと知って考えなくてはならないことだと思ってきた。とはいえ、原発・原子力といっても...
    2021-08-312021-09-18
    日本の歴史 164
  • 鎌倉新仏教の見方 – 形成・深化・展開 –

     鎌倉新仏教とは、平安時代末期頃から鎌倉時代にかけて誕生した日本の仏教のことをいう。”新”仏教と言われると現代人からすれば、「鎌倉時代は十分に古い時代だろう」...
    2022-01-312023-02-05
    日本の宗教 144
  • 徹底解説 ”安定的な皇位継承のあり方を検討する有識者会議”

    いわゆる「安定的な皇位継承のあり方を検討する有識者会議」において、政府は皇位継承や皇族に係る諸問題への方策について、方向性を決めている。この有識者会議で決ま...
    2022-02-272023-02-05
    日本の歴史 131
  • 「THE NATURAL GEOGRAPHY OF PLANTS」植物地理学の基礎となる書籍を読む

    【はじめに】 この記事は、社会人を経験したのち日本の自然を学ぶため大学生になったわたしが研究室のゼミで発表したレジュメである。卒論を書く前の訓練の一環であり、...
    2022-04-232022-04-24
    日本の自然史 102
  • 電気をめぐり今起きていること

    電気をめぐり今起きていることを知ってほしい。これを読むと電気代の仕組み、再エネが難しい理由、ゲームチェンジャーについて知ることができます。 【】 UnsplashのPie...
    2022-12-072022-12-08
    日本の今 77
  • ChatGPTを使って 気になる英論を読む

    本記事は「ChatGPTを使って 気になる英論を読む」というテーマです。 最近、英語の論文や記事を読みたいと思っても、なかなか読み進めることができない、理解するのに時...
    2023-03-182023-03-21
    日本について知る方法 77
  • 古代DNA解析がもたらす人類史の新たな知見

    【はじめに】 古代史には、未だ解き明かせていない謎が多く残されています。しかし、古代DNA解析の進展により、これまでの祖先探求にはなかった新たな可能性が開けてき...
    2023-04-152023-04-30
    日本の歴史 52
  • 日本を知るための質問回答集

    日本人による日本人のための日本のナレッジフォーラム。 フォーラムとは、討論の場などといった意味がある。正解をひとつ探す、のではなく芋づる式にいろんな興味のまま...
    2020-04-112021-04-09
    日本の自然史 22
  • 竹生島の祭事 蓮華会 ~神仏習合の一例~

    【はじめに】 今回の記事では、滋賀県にある竹生島で行われている祭事の一つ、蓮華会(れんげえ)について紹介する。蓮華会とは、古くから竹生島で行われている祭事であ...
    2023-05-12
    日本の宗教 12
1...345

更新通知の設定は下のボタンを押してください

人気記事
  • 天皇家 系図(神話から江戸時代まで)-天皇はいつから天皇なのか?-
    日本の歴史
  • 旧国名地図:現都府県と旧国名一覧
    日本の歴史
  • 皇位継承問題とは?女性天皇と女系天皇の違い
    日本の歴史
  • 日本列島の地形と地質のなりたち
    日本の自然史
  • 新生代(古第三紀、新第三紀、第四紀)の概説
    日本の自然史
新着記事
  • 竹生島の祭事 蓮華会 ~神仏習合の一例~
  • 古代DNA解析がもたらす人類史の新たな知見
  • ChatGPTを使って 気になる英論を読む
  • 縄文時代のくらしー植物利用(ニワトコ)の謎ー
  • 電気をめぐり今起きていること
制作協力
ブログなどの図解イラスト・補足画像を作成します あなたの「伝えたい」を応援します!【記事のクオリティUP】
ブログ村参加中☆クリックしてね
ブログランキング・にほんブログ村へ
PVアクセスランキング にほんブログ村
にっぽん ってどんな国? - にほんブログ村
筆者紹介
このウェブサイトは夫婦二人が興味ある分野を勉強し、書いた記事で構成されています。
 プロフィールはこちら
アーカイブ

© 2019 にっぽん ってどんな国?.

  • メニュー
  • ホーム
  • 筆者について
  • 検索
  • 目次
  • トップへ