人気記事
-
天皇家 系図(神話から江戸時代まで)-天皇はいつから天皇なのか?-
天皇家は神代の時代から連綿と続いている(という設定の世界に私たちは暮らしている)民族のルーツが神話にある、という民族は日本人だけではない。たとえ作り話だとし... -
旧国名地図:現都府県と旧国名一覧
「旧国名」とは? 日本には中央と地方諸国をつなぐ7本の幹線道路があった。原型は大化の改新以前からあったようだが、天智・天武朝の頃に本格的に整備された。その7本の... -
新生代(古第三紀、新第三紀、第四紀)の概説
ある安定なシステムから次の安定なシステムへの移行が、あるとき突然、しかも急激に発生することがある。地球史がそれを教えてくれる。以前の記事で地質年代の表現につ... -
日本列島の地形と地質のなりたち
日本がどんな国かを知るアプローチは文化、歴史、自然など多様である。今回はタイトルのとおり、列島の地形と地質の歴史という観点で書こうと思う。まず概略を知りたい... -
皇位継承問題とは?女性天皇と女系天皇の違い
皇位継承のルール 天皇陛下の皇位継承を巡って、今更言うまでもなく、これまで様々な議論がなされてきた。 愛子内親王が天皇になられるかどうか。また女性天皇・女系天... -
明治新政府による修験道の廃止 -明治期は神仏習合が大変動する時代だった-
明治維新以降、新政府は神道国教化の政策を掲げた。その一環である神仏判然令により、神と仏をはっきりと分けるよう政府は命じている。神仏習合の一例である修験道も、... -
神仏習合の歴史
仏教伝来 仏教伝来の時期については諸説あるが、教科書的にいえば538年に仏教が百済から日本に伝わったとされている。 仏教との関わり方について、蘇我氏(仏教を積極的... -
19年所属し排斥から20年経ったわたしがエホバの証人を辞めたばかりの人に伝えたいこと
本記事はエホバの証人という宗教団体を辞めた方に向けて書いています。 「30年間エホバの証人だったが辞めたばかり」の方がTwitterで苦しみのつぶやきをされていた。教... -
古代日本人にとって『神』とは何だったのか?ー考古学資料と文献史料から探るー
日本人の文化や信仰は自然や祖先への信仰と深く結びついているといわれる。しかし、実際は、どうなのだろうか。本記事では、日本国の起源である奈良時代前後を中心に、... -
【第46代・第48代】孝謙天皇/称徳天皇:2回即位した女性天皇
天皇家2000年以上の長い歴史の中で、重祚(一度退位(譲位)した天皇が再び即位すること)されたのはたった二回であったという。最初が35, 37代 皇極天皇/斉明天皇で、... -
日中関係史 ー古代からつづく二国間の関係ー
現在の日中関係について様々な思想や意見があるが、日本列島に暮らしていた古代の人間が大陸の王朝とどのような関係を築いてきたのかご存知だろうか。「魏志倭人伝」「... -
ダム湖に沈んだ暮らし
あなたにとって「ダム」は身近だろうか。この記事に検索で来られた方は「ダム」とつながりがある方なのかもしれない。しかし、日本人の多くにとっておそらく「ダム」は...