人気記事
-
古事記と日本書紀の違い
世界にはたくさんの神話がある。ギリシャ神話、北欧神話、日本神話、旧約聖書などである。 神話は民族のアイデンティティであり、ルーツの拠り所となる。 しかし、日本... -
縄文時代のくらしー植物利用(ニワトコ)の謎ー
縄文時代のくらしとはどのようなものだっただろうか。以前の記事では縄文時代の植物利用を紹介した。縄文時代の人々は植物の種類に応じて様々な植物の使い方をしていた... -
日本列島の成り立ち(自然科学編)
日本列島は、海洋と大陸のそれぞれに起源をもつ。本記事では日本列島の成り立ちを探ってみたい。 Japan is a land of remarkable geologic diversity. In very few othe... -
日中関係史 ー古代からつづく二国間の関係ー
現在の日中関係について様々な思想や意見があるが、日本列島に暮らしていた古代の人間が大陸の王朝とどのような関係を築いてきたのかご存知だろうか。「魏志倭人伝」「... -
牛頭天王 -神でも仏でもない「カミ」-
皆さんは牛頭天王(ごずてんのう)をご存知だろうか。googleで検索してみると冒頭に以下のような記載があった。”牛頭天王はインドの祇園精舎の守護神であり、素戔嗚の本地... -
遺跡の時代がなぜわかるのかーその遺跡は何年前?時を調べる方法ー
「日本最古の●●!」「弥生時代の人骨が多数発見!」など遺跡のニュースを見たときに「なぜ時代がわかるのか?」と疑問に感じないだろうか。発掘された遺跡が何年前のも... -
弥生時代の日本列島(特に九州北部、山陰)について
【弥生時代 魏志倭人伝と考古学から見る交易】 邪馬台国の九州説か畿内説か、という論争が存在していることはよく知られている。それは魏志倭人伝という中国の書物が根... -
【第38代 天智天皇】中大兄皇子の一生
中大兄皇子といえば、乙巳の変の首謀者で蘇我入鹿の首を取ったことや、大化の改新で有名だろう。詳しく覚えていなくても、名前だけは知っている人も多い歴史上有名な人... -
我々はどこから来たのかー日本人の起源にDNAで迫る!
今日は主に下記書籍を紹介したい。著者は国立科学博物館の研究者であり、専門分野は「分子人類学」である。研究者紹介のHP→こちら https://www.amazon.co.jp/gp/product... -
我々はどこから来たのか-最新研究からわかる弥生時代~古墳時代のヤポネシア人のDNAについて
本記事ではヤポネシア人のDNAについて最新の研究成果を整理する。日本人のルーツに興味のある方におすすめしたい。 ヤポネシア人がわからない方は、まず「日本人源流」... -
ダム湖に沈んだ暮らし
あなたにとって「ダム」は身近だろうか。この記事に検索で来られた方は「ダム」とつながりがある方なのかもしれない。しかし、日本人の多くにとっておそらく「ダム」は... -
日本列島人類史概要-我々はどこからきたのか-
私たちの祖先は、いつ頃から日本列島にいたのだろうか。縄文人や弥生人の子孫が、私たちなのだろうか。祖先はなぜ日本列島に住むことを決めたのだろうか。祖先は子孫に...