-
日本人にとって神とは何かー「神道-SHINTO-The way of the Gods」を読んでー
イギリス外交官として幕末から明治にかけて日本に二十数年滞在したウィリアム・G・... -
神仏習合と神仏分離―継承される信仰―
明治時代、神仏判然令により神と仏は分離され、神仏習合は終焉を迎えた・・・神仏... -
日中関係史 ー古代からつづく二国間の関係ー
現在の日中関係について様々な思想や意見があるが、日本列島に暮らしていた古代の... -
国家神道とは何だったのか
明治時代以降、近代国家の体制の下、神道は大きく形を変えていった。これまで、長... -
【旅プラン】伊豆半島にモミ林を見にいこう(1泊2日)
【工程】1日目テーマ:地形の違いによる土地利用、植生の違い09:30 伊豆箱根鉄... -
日本全国の遺跡から出てきた植物の種【調べ方】
【1年に約8000件の発掘調査を実施】日本では全国津々浦々、「埋蔵文化財」がある。... -
神仏習合- 山岳信仰との融合の一例
前回の神仏習合の記事では、仏教伝来から始まり、神と仏の関係性が3分類できること... -
植物から冬の富士山を想い描く
この記事は、社会人になったのち自然を学ぶため大学に入りなおしたわたしの卒業論... -
皇位継承と女性天皇・女系天皇
【皇位継承のルール】天皇陛下の皇位継承を巡って、今更言うまでもなく、これまで... -
【第46代・第48代】孝謙天皇/称徳天皇:2回即位した女性天皇
天皇家2000年以上の長い歴史の中で、重祚(一度退位(譲位)した天皇が再び即位す...

日本人による日本人のための日本のナレッジ
Knowledge of Japan, by Japanese, for Japanese