新着記事
-
旧国名地図:現都府県と旧国名一覧
「旧国名」とは? 日本には中央と地方諸国をつなぐ7本の幹線道路があった。原型は大化の改新以前からあったようだが、天智・天武朝の頃に本格的に整備された。その7本の... -
平安時代の神社をグーグルマップ(Google Maps)で表示させてみた!
平安時代の神社がなぜわかる? 『延喜式』(50巻)は、第60代天皇「醍醐天皇」の勅を奉じ、平安時代(927年:約1100年前!)に律令の施行細則をまとめた法典である。その... -
鎌倉新仏教の見方 – 形成・深化・展開 –
鎌倉新仏教とは、平安時代末期頃から鎌倉時代にかけて誕生した日本の仏教のことをいう。”新”仏教と言われると現代人からすれば、「鎌倉時代は十分に古い時代だろう」... -
列島人類史ー日本の旧石器時代遺跡の分布を調べるー
日本列島に現生人類(ホモ・サピエンス)がいつ頃到達したのか?という疑問は、長年多くの研究者が多角的に迫っている。 本記事では、日本列島人類史の始まりである旧石... -
明治新政府による修験道の廃止 -明治期は神仏習合が大変動する時代だった-
明治維新以降、新政府は神道国教化の政策を掲げた。その一環である神仏判然令により、神と仏をはっきりと分けるよう政府は命じている。神仏習合の一例である修験道も、... -
古代日本人にとって『神』とは何だったのか?ー考古学資料と文献史料から探るー
日本人の文化や信仰は自然や祖先への信仰と深く結びついているといわれる。しかし、実際は、どうなのだろうか。本記事では、日本国の起源である奈良時代前後を中心に、... -
牛頭天王 -神でも仏でもない「カミ」-
皆さんは牛頭天王(ごずてんのう)をご存知だろうか。googleで検索してみると冒頭に以下のような記載があった。”牛頭天王はインドの祇園精舎の守護神であり、素戔嗚の本地... -
ダム湖に沈んだ暮らし
あなたにとって「ダム」は身近だろうか。この記事に検索で来られた方は「ダム」とつながりがある方なのかもしれない。しかし、日本人の多くにとっておそらく「ダム」は... -
天皇・皇族と神仏分離 -宮中の神道化、仏教との別れ-
明治維新により、江戸幕府が終わりを迎えたが、これにともなって様々な改革がおこなわれてきた。その一つが、神仏判然令であり、結果的に廃仏毀釈が日本各地で発生した... -
にっぽんの森林 ー変遷と特徴ー
はじめに 日本列島は大陸の東縁部に南北3000㎞にわたり、大小あわせて6800を越す島々で形成されている(出典:公益財団法人日本海事広報協会)。気候は亜熱帯の沖縄から... -
【第41代】持統天皇 -飛鳥時代を代表する女帝-
第41代 持統天皇といえば、有名な女性天皇であり、譲位した二例目の天皇である。さらに譲位後に太政天皇(上皇)になられた初の天皇である。※はじめての譲位は第35代 皇... -
縄文文化は先進的だった?ー植物利用の謎ー
縄文時代のくらしとはどのようなものだっただろうか。本記事では東北大学名誉教授で植物学の鈴木三男(2020)「びっくり!!縄文植物誌」をもとに高度な縄文人の植物利...