新着記事
-
宗教年鑑でわかる、日本の仏教史
今日、仏教といえばお坊さんやお寺がぱっとイメージできるほど身近な存在だと思われる。家によっては代々宗派が決まっている場合もあるだろう。 また、仏教についてよく... -
日本列島の地形と地質のなりたち
日本がどんな国かを知るアプローチは文化、歴史、自然など多様である。今回はタイトルのとおり、列島の地形と地質の歴史という観点で書こうと思う。まず概略を知りたい... -
【第35代・第37代】皇極天皇/斉明天皇:2回即位した女性天皇
重祚(一度退位(譲位)した天皇が再び即位すること)されたのは、歴史上たった二回であった。一つの事例として46, 48代 孝謙天皇/称徳天皇 を以前の記事では取り上げて... -
日本人にとって神とは何かー「神道-SHINTO-The way of the Gods」を読んでー
イギリス外交官として幕末から明治にかけて日本に二十数年滞在したウィリアム・G・アストン著作、日本に固有の民俗的信仰の体系である「神道」-当時の貴重な資料や伝承... -
神仏習合と神仏分離―継承される信仰―
明治時代、神仏判然令により神と仏は分離され、神仏習合は終焉を迎えた・・・ 本当にそうだろうか? 神仏習合の時代が長い時代続いてきて、簡単に分けることが果たして... -
日中関係史 ー古代からつづく二国間の関係ー
現在の日中関係について様々な思想や意見があるが、日本列島に暮らしていた古代の人間が大陸の王朝とどのような関係を築いてきたのかご存知だろうか。「魏志倭人伝」「... -
国家神道とは何だったのか
明治時代以降、近代国家の体制の下、神道は大きく形を変えていった。 これまで、長きにわたり神仏習合の形態をとってきた神道と仏教の関係が変わったのである。 明治の... -
【旅プラン】伊豆半島にモミ林を見にいこう(1泊2日)
工程 1日目テーマ:地形の違いによる土地利用、植生の違い 09:30 伊豆箱根鉄道・牧之郷駅集合09:45 行程説明後出発12:00 大野神社・昼食12:30 大野神社出発... -
日本全国の遺跡から出てきた植物の種【調べ方】
毎年、膨大な量の遺跡が発掘されている 日本では約46万8千カ所もの遺跡がある。(2021年6月時点)地下に埋蔵されているため、地面を掘ると出てきてしまうのだ。工事など... -
山王信仰 -山岳信仰と仏教- 神仏習合の一例
前回の神仏習合の記事では、仏教伝来から始まり、神と仏の関係性が3つに分類されることを紹介した。 そして最後に、その関係性の中で最も進んだ考え方である本地垂迹説... -
富士山の樹木は登山中ーカラマツ低木林立地の規定要因と動態ー
この記事は、社会人になったのち自然を学ぶため大学に入りなおしたわたしの卒業論文である。学会誌などには掲載していないため、こちらで公開することとした。わたしに... -
皇位継承問題とは?女性天皇と女系天皇の違い
皇位継承のルール 天皇陛下の皇位継承を巡って、今更言うまでもなく、これまで様々な議論がなされてきた。 愛子内親王が天皇になられるかどうか。また女性天皇・女系天...